こんばんは、高1の息子と小5の娘のパパです。会社員で東京都内に住んでいます。
子どもの受験と進学、ママに任せっ放しでした。子供の得意・不得意な科目もよく分からない。将来どんな仕事に就きたいのか?そのために何を学ぶのか?どこの大学がいいのか?私の数十年前の記憶や経験はいまでは石器時代の化石みたいなモノ。
そんな同じようなパパたちに、とっておきの方法を話します!
自分が就職するとき、いまのようなIT系の会社なんて理系でシステムオタクっぽい男子しかいなかった。GoogleやAmazonなど外資のIT系なんて存在もしていなかった。ましてやユーチューバーは影も形も無かったですよね。いまの子どもたちに人生の先輩としてアドバイスしてやれない。
でも、ある方法を取り入れることで解決しました。今では子どもと将来のことなど色んな話を食卓でするようになりました。
そのある方法とはオンライン個別指導「スタディコーチ」です。
今回は、子どもの受験勉強と将来のアドバイスできる切欠となった「スタディコーチ」について解説します。やっぱり現役東大生から勉強を教えてもらい、さらに東大生の現役とOBから見た世の中のことを聞けるのは親としてもありがたいですね。
この記事の内容を実践すれば、親の威厳を保ちつつ、子どもと将来の話をする事ができるようになります。勉強を見てやれる自信がなくても大丈夫ですよ。
「志望校に受かるために、子供の勉強を東大生に見てもらいたい!」、〇〇のサービスを利用したら東大生に勉強を見てもらうことができて、子供の学力がズバーーッと上がった話
オンライン個別指導「スタディコーチ」を利用する前の悩み!
・予習復習に時間がかかりすぎる
・難関学校を目指して勉強したい
・受験の雰囲気を掴むための学力模試ができなくなったので、実力がわからない
・子供の成績が落ちていて、このままでは志望校に受かりそうにない。
・都合がよい時間に指導してほしい。
・地方在住だと受験格差があると言われているのをなんとかしたい
・必要な勉強をしないでやりやすい事ばかりに時間を使っているようだ
「そうそう!」っていくつか当てはまるのでは
そのまま、オンライン個別指導を利用していなかったら?
・頭がいい人を知らないまま大人になると、偏屈で狭量な人間になりそう
・ずっと勉強しないままで子供の成績がどんどん下がっていく
・独学だと勉強効率が悪く勉強をやっている割に成績が伸びない
・難関校を目指したいが、どのように勉強をしていいのか分からない
・独学では間違った勉強方法に気付かず続けてしまい、全く成績が上がらない状態になりやすい
・計画なしに勉強することになって受験に間に合わなくなる。
・時間が経つほどに結果が出ないとモチベーションが下がる
「あの時、思い切って良かったぁ!」って思う日がくる
こんなふうにガラッと生活が変わりました!
・個別に学習プランを作ってくれて、管理してもらえるので、成績が想像より上り自信がつく
・子供にあった指導法で勉強できるので子供が生き生き学習しているのが嬉しい
・塾への送り迎えをしなくていい。
・小学生の息子は苦手な科目にほとんど手を付けようとしていなかったが、東大生の方が一緒に分からない原因を考えて丁寧に教えてくれるので、苦手意識がなくなり楽しそうに勉強している
・スタディコーチを選んだおかげで、受験が怖くなくなって実力を発揮できた
・子どもが小学生コースを受けているが、塾では理解出来なかった部分も丁寧に教えてくれて分かりやすいと言って喜んでいる
・コーチと一緒に計画を立てるので孤独な気がしない
でも、デメリットもあるんじゃないの?
・オンラインで遅れている箇所が伝わらないこともある⇒テスト、ヒヤリングで遅れている箇所を明確にする
・年度の変わり目で講師の交代があるかも⇒講師は現役東大生なので学業就職の理由で担当続けられない場合あり
・オンラインだとしっかりと見てもらえるのか不安⇨担当のコーチがいるので相談できる。
・オンラインだと講師側からは生徒の反応が確認しづらく生徒に合った授業にならない可能性があるがその講師に希望を伝えれば良い
・東大生もピンからキリまでなので、講師の経歴が見えにくい
・費用は安くない⇒有名塾に通わせることを思えば、とってもお得
・対面で指導を受けるよりもコミュニケーションが取りづらい ⇒ 時間と場所に縛られないなどオンラインゆえのメリットもあり一長一短がある
「でも、やっぱり!」メリットの方が多いし
最後にもう一回、オンライン個別指導の良いところを!
・PCなど端末に触れる機会が増えるため、ITリテラシーを高める訓練にも繋がる
・一人一人に合ったオーダーメイドカリキュラムを提案してくれる
・地方は首都圏に比べると学習環境の質量ともに不利だがオンラインで補える
・無料体験が可能
・オンライン指導により時間のムダが消える
・地方在住の学生でも東大生の指導が受けることが可能
・先生がたとえ東大生であっても、個別にその人に合った人を選んでくれるので、自分のレベルに合った指導が受けられる