こんばんは、高1の息子と小5の娘のパパです。会社員で東京都内に住んでいます。
子どもの受験と進学、ママに任せっ放しでした。子供の得意・不得意な科目もよく分からない。将来どんな仕事に就きたいのか?そのために何を学ぶのか?どこの大学がいいのか?私の数十年前の記憶や経験はいまでは石器時代の化石みたいなモノ。
そんな同じようなパパたちに、とっておきの方法を話します!
自分が就職するとき、いまのようなIT系の会社なんて理系でシステムオタクっぽい男子しかいなかった。GoogleやAmazonなど外資のIT系なんて存在もしていなかった。ましてやユーチューバーは影も形も無かったですよね。いまの子どもたちに人生の先輩としてアドバイスしてやれない。
でも、ある方法を取り入れることで解決しました。今では子どもと将来のことなど色んな話を食卓でするようになりました。
そのある方法とはオンライン個別指導「スタディコーチ」です。
今回は、子どもの受験勉強と将来のアドバイスできる切欠となった「スタディコーチ」について解説します。やっぱり現役東大生から勉強を教えてもらい、さらに東大生の現役とOBから見た世の中のことを聞けるのは親としてもありがたいですね。
この記事の内容を実践すれば、親の威厳を保ちつつ、子どもと将来の話をする事ができるようになります。勉強を見てやれる自信がなくても大丈夫ですよ。
移動時間がもったいない方に、オンライン個別指導で親の送り迎えの負担が無くなり親のストレスが減るようになった理由
オンライン個別指導「スタディコーチ」を利用する前の悩み!
・中学受験の子どもを持つ親
・地方に住んでいるため近くに塾の数が少なく良い塾の比較検討ができない
・難関高校に入学してから成績が下がってきて困っている。
・部活が忙しくて、勉強の時間が取れない。
・何から手をつけていいのかわからず時間ばかりが過ぎてしまう
・根性論の塾方針に疑問を感じている
・受験のメンターがいない
「そうそう!」っていくつか当てはまるのでは
そのまま、オンライン個別指導を利用していなかったら?
・月謝が払えなくなって、塾をやめることになる。
・プレッシャーが押し寄せ、焦りと緊張に襲われ、精神的に不安定になる
・時間が経つほどに結果が出ないとモチベーションが下がる
・地方に住んでいて見合った塾や教室が近くになら、オンラインで教えてくれるサービスを探すようにする
・やる気を無くして志望大学に合格出来なくなる
・近所の塾でポンコツ講師の指導を受け続け、成績がまったく伸びない。
・計画なしに勉強することになって受験に間に合わなくなる。
「あの時、思い切って良かったぁ!」って思う日がくる
こんなふうにガラッと生活が変わりました!
・目標を持った計画的な勉強で面白いほどに成績が伸びる
・学歴を理由に蔑まれたり、バカにされたりすることが無い
・結果がともない、勉強以外でも自信を持って行動できるようになる
・自宅で勉強する習慣がつくので、楽に勉強ができストレスなく成績が上がる
・東大生の生の体験談が聞けて、将来の目標が明確になった
・高い目標を持つ友人に囲まれて広い視野を持ち国際的な人間に成長できる
・自分で考えて問題解決する力がつくので、学校のみならず大人になっても役立つスキルが身につく
でも、デメリットもあるんじゃないの?
・講師との「ふれあい」を求める子供へのケアがしにくいが、事前にコミュニケーション重視かどうか?を子供と相談した上で検討すれば良い
・コーチは東大生のみ⇒志望校の対策も同時に行う
・東大生とあるが、英語ではネイティブな発音を求められるのでは⇒ 日本の難関大学受験では、東大生の英語レベルで充分である
・学習カリキュラムにそってやらないといけない
・保護者の監視が強過ぎる家庭では子供の自由な発言の機会が損なわれる可能性があるので、普段から親の監視下が強い環境では無理に導入せず、ある程度子供の自由がある家庭出会った際にだけ検討すれば良い
・子供の性格によっては緊張感を保てない(サボる)場合がある
・料金が高い⇛予備校と比較すると格安。1時間のコースから、毎日のコースまであるため、子供に必要なコースの選択も可能
「でも、やっぱり!」メリットの方が多いし
最後にもう一回、オンライン個別指導の良いところを!
・遊びの誘惑にあわなくてすむ
・学研プライムゼミの映像授業も活用できる
・他の大手の学研プライムゼミも受けられるので自分の学力レベルがわかりやすい
・保護者が進捗をチェックしやすい
・サービス講師の選択肢が多い
・オンライン学習なので、住んでいる場所に影響されない
・送り迎えが不要